皆さんこんばんは!
テレワークが一般化している中、自宅でパソコンを使用する頻度が増えたかが多いと思います。
私は以前背中を痛めたことがあり、その反省を生かしてノートパソコンスタンドを購入いたしました。
しかし、そのスタンドだけだと結局タイピングするのに姿勢が悪くなってしまい、新たにキーボードが欲しくなったわけです。
そして、試行錯誤したうえで購入したのが、↓のキーボード
iCleverのBluetoothキーボードです。
私は以前話したように背中を痛めて起き上がれなくなった出来事から、なるべく体に負担をかけない姿勢をとることを心がけています。
そして、1日の中で一番座る時間が多い車の運転と、デスクワークの環境を変えることから始めました。
今回はそのうちの一つであるデスクワークの環境改善の記事となります。
そもそも仕事の道具なんだからキーボードなんて買う理由なくない?と思う方がいらっしゃるでしょう。
その通りです!職場ではノートパソコンは支給されますし(surface proです)もちろんキーボードも付いてます。
きっかけは、背中の痛みを繰り返さないようにとネットを探しているときに、「ノートパソコンを机に置いて作業をしていると死ぬ」という一見大げさに見えて、なるほど確かにと思ったツイートを見たときです。
大げさだと思うかもしれませんが、人間の頭の重さは体重の10%といわれています。
体重60kgの人であれば、6kgですね。これはボーリングの玉と同じくらいです。
想像してほしいのですが、頭の上にボーリングの玉が乗っている状態で、机の上にノートパソコンを置いている姿勢・・・・絶対首や背中に負担がかかるのがわかりますよね(;^_^A
その他にも、背中が丸まって猫背になる、猫背になることで巻き肩になる、消化が悪くなる、呼吸が浅くなるなどデメリットしかありません。
そんな状況を変えるべくノートパソコンスタンドを購入しましたが、先ほど申し上げたように、このままだとあまり意味がなかったのです。
スタンドに置いたパソコンのキーボードで入力をすると、お化けみたいな姿勢でタイピングすることになります。これでは姿勢が悪くなるので、論外です(そもそもsurfaceだとキーボード置いた状態で乗せられない)
こうして、私のキーボード探しの旅が始まりました。
条件として
1,Blue thooth接続のキーボードであること
2,テンキーがついていること
3,デザインがかっこいいこと(笑)
1,Blue thooth接続のキーボードであること
まず、1番については、surfaceってUSBのポートが一つしかないんですよね。しかし、少し前に無線接続のマウスを買ってしまったため、もう無線接続のキーボードが選択肢から外れてしまいました。
(実はこのキーボード、無線接続のマウスとキーボードがセットになっているものが売っていたのですが、マウスは先に買ってしまったため泣く泣く諦めざる得なかったんです・・・・)
この悔しい思いを無駄にしないため、せっかく買ったマウスを有効利用するためにBlue thooth接続のキーボードを探しました。
2,テンキーがついていること
私は営業職をしているのですが、見積もりを作ったり、原価を計算する時、数字を入力するのですが、どうしても上の部分で数字を打つのが苦手なんですよね・・・(笑)
なので、絶対条件ではないですが、予算の都合がつけばテンキーがついているキーボードが良いなと思って探しました。
結果的にこれは私の仕事をするうえで大成功だったのですが、もう一つ良かった点があります。
それは以前の記事で述べた、ファイナンシャルプランナーの勉強の時です。
ファイナンシャルプランナーの勉強をする際、FP3級ドットコムというサイトを使っているのですが、計算問題を解く際、このキーボードはテンキーに電卓が起動するボタンがあるんです!
いちいちカーソルを動かさなくても、ボタン一つでアプリを起動できるので、大変助かっています。
ファイナンシャルプランナーの勉強以外にも、経理の方など、電卓を使う機会が多い方もいらっしゃると思います。わざわざ電卓を購入しなくても、パソコンのプリセットの電卓で事足りる人にとってはありがたい機能だと私は感じました。
3,デザインがかっこいい
これは個人的な主観です(笑)
でも、分かっていただけますよね!?だってどうせお金出して買うんだったらデザインにもこだわりたいじゃないですか!
Surfaceがシルバーなので、シルバーのキーボードがあればいいなと思っていました。
以上の条件で探していたところ、iCleverのキーボードを見つけました。
私の条件に全て合致する素晴らしいキーボードでした。
それではこのキーボードを使ってみた感想を述べていきます。
-
1,入力がしやすい
パンタグラフ方式を使用しているので、入力が楽です。
また、キーピッチも19mmなので、ちょうどいい大きさとなっています。
-
2,デザインがいい!
先ほど述べた条件3にがっちりです(笑)
まずキーボードが薄い!一番厚みのある所でも3cmなので、すっきりとしています。
そしてApple製品を思い起こすシルバーのデザイン。私のSurfaceにもしっかりと調和する色合いで気に入っています。
余談ですが、シルバーでシンプルなデザインの商品ってかっこいいと思います。
余計な装飾や、絵柄もなく、ただそこにあるだけでスタイリッシュな雰囲気を醸し出せるのはシルバーデザインだけだと私は思っています。
そういった点で、iphoneのデザインを考え出したスティーブジョブズって凄いんだな(小学生並みの感想)と思う今日この頃でした。
-
3,電卓起動ボタンがある
先ほど述べた事ですが、ファイナンシャルプランナーの勉強をするのにとても役立っています(笑)
PCをいじりながら、電卓を使う場面がよくある方は重宝するのではないでしょうか?
その他にも、条件1のBlue thooth接続なので、USBポートを使わなくても良くなりますし、テンキー付きなので数字の入力も楽です。
また、充電式なので、電池を購入する必要もありません。
Bluetooth・充電式・テンキー付き・薄型のキーボードを探しているけど、なかなか見つからない!という人はぜひiCleverのキーボードを使ってみてください!
きっとあなたの仕事の新たなパートナーとなってくれますよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。