除湿機導入のススメ~部屋干しとサヨナラ!~種類別のメリットデメリットと実際の感想

みなさんこんにちは!

 

部屋干しって嫌ですよね・・・(笑)

 

部屋干し特有の臭いが出るし、喫煙者が家にいればたばこの臭いが付くし、乾かない時もあるなど悪いことだらけです。

 

しかし、花粉や黄砂、そしてこれから梅雨の時期となりますます部屋干しをせざる得ない季節になってきます。

 

どうにかしたい、そんな悩める方への解決策として、除湿器の導入をお勧めします。

 

私が購入したのがpanasonicのF-YZS60です。


除湿器には3つの除湿方法があることはご存じですか?
具体的には
  1. コンプレッサー式
  2. デシカント式
  3. ハイブリット式

があります。それでは簡単に説明させていただきます。

1.コンプレッサー式

コンプレッサー式とは空気を冷却することにより発生する結露を利用し、空気の水分を取り除く方法です。

 

冷媒を循環させて湿った空気を冷やすことによって水滴に変え、除湿を行います。

 

メリットとしては、ヒーターなどを使用しないため、消費電力が比較的少なくて済む点です。

 

また、高温時にその性能を発揮するので、梅雨時や夏など、これからの季節に効果を発揮してくれます。

 

デメリットは、低温時にはあまり乾きにくいこと、本体が重たいことです。

 

コンプレッサー式は空気を冷やして除湿を行うため、冬など気温が低いときには乾きにくいです。

 

電気代を安く済ませたい方、梅雨時など雨が降っているときにだけ使用したいという方にピッタリではないでしょうか?


2.デシカント式

別名ゼオライト式とも言います。

 

この方式は製品内部にあるゼオライト(乾燥剤)に水分を付着させて部屋の空気を除湿する方法です。

 

ゼオライトに付着させた水分は、製品内部のヒーターによって温められた後、熱交換器により水となります。

 

このメリットはとにかく衣類乾燥機能に優れていることです。

 

コンプレッサー式と異なり、低温時にも除湿機能落ちないため、冬場の衣類乾燥を行う際に効果を発揮します。

 

また、コンプレッサーを内蔵していないため、運転音が静かです。夜寝るときに除湿する際にも、気になりません。

 

デメリットはランニングコスト(電気代)が高いことです。

 

私は冬場毎日除湿器を使っていたら、電気代が2,000円上がっていました(笑)

 

また、これはメリットデメリット両方に挙げられるのですが、ヒーターを使うため、室温が上昇します。

 

これは冬場の衣類乾燥をメインで使いたい方にはメリットでしょうし、夏場の除湿をメインで使いたい方にはデメリットなので、使い方によります。

 

私は衣類乾燥をメインで行いたかったので、室温上昇は気になりませんでした。

 

むしろ、冬場は朝洗濯物を取り込むときに温かい状態で取り込めるので、よかったです。

 

衣類乾燥をメインで使いたいよ!という方はデシカント式をお勧めします。


3、ハイブリット式

タイプが二つある製品には大体両方の良さを兼ねそろえたハイブリット式というのが存在します。

この除湿器界隈においてもそれは例外ではありません(笑)

 

除湿器のハイブリット式は、文字通りコンプレッサー式とデシカント式の両方の良さを兼ねそろえた方式です。

 

なので、夏場の気温が高いときはコンプレッサー式で、冬場の気温が低いときはデシカント式で除湿を行ってくれます。

 

電気代を抑えつつも、除湿乾燥をしっかりというまさに魔法の方式!問題点は初期費用だけ!(笑)

 

予算に余裕がある方はハイブリット式の購入をお勧めします。

 

4,まとめ

いかかでしょうか?

 

これまで除湿器の種類を書いてきましたが、私はデシカント式の除湿機を風呂場で使用しています。

お風呂場は除湿機の効果を一番発揮しやすいと言われています。なので洗濯物を干すときはお風呂場で干すことをお勧めです(^^)

 

お風呂場の壁を水で流した後、軽くふき取って換気扇をオフにし、除湿器を運転します。

 

ポイントとしては、サーキュレーターがある方は併せて使用するとなお効果を発揮しますので、ご活用ください。

 

私は「アイリスオーヤマ」のシンプルな機能しかないモデルを使っていますが、問題なく使用できています(^^)

写真では少ししか干していませんが、普段は風呂場を目一杯使用して洗濯物を干しています。

 

しかし、冬場の気温が低い時期でも、翌朝にはカラカラに乾いているので、翌日休に着なきゃいけない服があっても安心ですね(^^)

 

 

これからの季節、外に干せる機会が少なくなります。部屋干しをせざるを得ない環境ではありますが、少しでもデメリットを減らしたいという方の参考となれば幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

今回は家族がいる方にも向けて書いた記事ですが、一人暮らしの方に向けた記事をたくさん書いているので、よろしければご一読いただけると幸いです。

 

一人暮らしスタートポイントまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA